こんにちは。ノリコ(@noricco25)です。
さて唐突ですが、今回は白髪隠しの話です。
私はいわゆる若白髪で、20歳くらいから白髪に悩まされ、あまりに気にしていたので美容師さんが初めてのグレイカラー(美容院で言う白髪染め)をしてくれたのは30歳になる頃でした。。
それでも、若い時はまだ、周りからしたら「気にしすぎ」のレベルなんですね。
本人は気になって白髪たくさん!!!て思っているのですが、友人知人からは「そこまで目立ってないよ」と言われていました。
・・・・っが!!!!!!
40代を目前にすると

人と話している時、目線が白髪にいっているのがわかる・・・
とさすがに「気にしすぎ」のレベルではなくなってきました。
それまで一か所に集中していた白髪が、髪全体になり、美容院へ行っても1か月ほどたつと生え際の白髪が気になって気になって、、、
そこで今回はそんな私がいまとにかく重宝している白髪隠しのご紹介です。
白髪隠しの種類
巷には白髪隠しできるものが結構な種類ありますよね。
今回ご紹介するのは、あくまで臨時の白髪隠しツールです。自宅での白髪染めではありません。
過去私も自宅で白髪染めをやっていたのですがやはり均等にやるのが難しくて、髪の変な所に色素沈着してしまったんです。
その結果、顔周りの髪色が変に暗くなってしまい、美容院でもここに色をのせてもあまり変わらないから、伸ばして切るまでしばらくは仕方ないですね。。と言われました。
それ以来、家で染めることはせず、あくまで

今忙しくてちょっといけない・・
といった時の緊急対応用のものをご紹介します。
種類は大きくわけて4つあります。
・スティックタイプ
・スプレータイプ
・マスカラタイプ
・ファンデーションタイプ
それぞれ、ざっくりとですが特徴をまとめておきます。
タイプ | こんな方におすすめ |
スティックタイプ | 部分的な白髪隠しをしたい方向け
根元からしっかりと白髪を隠してくれるので分け目や生え際に使うのがおすすめ |
マスカラタイプ | 部分的な白髪隠しをしたい方向け
白髪1本1本にしっかりと塗ることができるので、細かい部分の白髪隠しにおすすめ |
スプレータイプ | 広範囲の白髪隠しをしたい方向け
短時間で髪全体の白髪隠しが可能だが、使用時に服や周囲を汚す可能性があるので注意が必要 細かな部分で隠し切れない箇所があった場合はマスカラタイプと併用すればOK |
ファンデーションタイプ | 広範囲の白髪隠しをしたい方向け
パウダー状なので仕上がりが自然だが、他のものに比べて汗や水などで落ちやすい |
これらの中で私が使っているのは
ファンデーションタイプ
です。
この後その理由について書いていきますね。
スポンサーリンク
白髪隠しにファンデーションタイプをおすすめする理由
まず、私の場合美容院には2か月おきくらいに行っているので、スプレータイプを使うほど広範囲ではありません。
なのでスプレータイプを使ったことは実はないんです。
スプレータイプって飛び散るイメージがあって、、少し試すハードルが高いというのもあって、、

この生え際・根本の白髪をどうにかしたい!
という状態だったので、そうなるとスティックタイプ?マスカラタイプ?と思って試してみました。
髪をセットしたのちに使ってみると「液状」タイプのせいか付けてみると、ベタッとした感じになってしまいました・・・
私の場合特に前髪部分に白髪が多いのでよけい目立って見えたのかもしれません。。
このあたりは好みもあると思いますが。。
そこで最後に、ファンデーションタイプ を試してみたところ、「塗った」感がなくて一番のお気に入りになりました
ファンデーションタイプの白髪隠しを実際に使った結果
私が使ったのはこちらです。
色はブラウンとライトブラウンの2色ありますが、白髪が少しでも目立たないように、、と髪の色は明るめなのでライトブラウンを使用しています。
あけてみると色が茶色なだけでまさにファンデーション!
あとは白髪だらけのこんなところに・・・(お見苦しい写真失礼します・・)
ぬりぬり。
結構勢い良くつけていっても全然不自然な感じにはなりません。
これはファンデーションならではだと思います。
朝の忙しい時間にざっくりつけてもこの仕上がりです。
もちろん美容院へ行った時の仕上がりにはなりませんが目立つ白髪は隠せていると思いませんか?
スポンサーリンク
まとめ:その場しのぎでもやらないよりはマシ
いかがでしたでしょうか。
私はこれで最後の3週間くらいはしのいでいます。
皆さんもぜひお試しください!