
時間もお金もなくて苦労していそう。。
多くの方のシングル家庭のイメージってこんな感じではないでしょうか・・?
シングルで子育てする一番の大変さって本当は何でしょう。
お金がない?しつけが行き届かない?時間が足りない?
ひとり子育てなので、物理的に大変なことはもちろんなんですが、
ひとりの人間を育てる責任を一手に引き受ける精神的プレッシャー
実はこれが一番大変なことだと思っています。
シングルマザーという生き方
人それぞれいろいろな事情でシングルマザーになっていると思います。好むと好まざると。
ただその生き方をしていく!となったときに、少しでも笑顔で日々を過ごすか、うつむいて過ごすか、を決められるのは自分です。
私自身シングルマザーになって、ただでさえズボラ、面倒くさがりなのに、1人でやらなければいけないことが一気に増えて生活の不便さを感じました。
それでも子供と日々うつむかず、誰に遠慮することもなく、少しでも笑顔のある生活をしたい!と思うようになりました。
スポンサーリンク
物理的な不自由~足りない人手
子供が小さいときは特に、「ちょっと買い物行ってくるからその間見てて」ができません。
もちろん祖父母と同居の場合などは可能かもしれませんが、まさに一人子育ての状況であれば難しいです。まだ留守番ができないですからね。
どこに行くにも一緒。一人置いておく、ができないので必ず連れて行かなければいけません。
そうすると、連れて行った先々でもまた人手が足りないのです。
お腹壊してトイレに走りこむ、とか、ちょっとあっちで買い物、ができなかったり。

と思いますよね。
他にも保育園時代に大変だったことは保育園児を持つシングルマザーが困ることにまとめています。
金銭的な不自由~足りないお金
シングル家庭、特にシングルマザーは多くが非正規雇用と言います。
その世帯収入は厚生労働省の発表では300万に満たないと言われています。
父子家庭だとそこまで低くはないですが、母子家庭に比べて国や自治体からの補助金等がなく、残業ができず、子供の急な風邪による休み等で思うように働けない場合もあります。
これらによりどうしたって出てくるお金の問題。
子供の人数や地域により差はありますがやはりシングル家庭においてお金の問題は深刻な問題です。
スポンサーリンク
無限ループの毎日~足りない時間
特に子供が小さいときは、子供の世話で一日が終わります。
ごはんつくって
おふろいれて
きがえさせて
ごはんたべさせて
寝かしつけて
あしたの準備して
すこし大きくなるとここに
宿題チェック もはいります。
さらにこの後に
洗濯
食器洗い
片づけ
と家事が山ほど残っています。まさに目の回る忙しさです。
子供の世話→仕事→子供の世話 の無限ループでして、自分の時間はほぼ皆無です。
ワンオペ育児と決定的に違うプレッシャー
ここまであげた人手・時間が足りない・・というのはワンオペ育児でも同じですよね。
仕事が忙しい働きざかりのお父さんだと、結局同じような状態になると思います。
ただ、遅くてもお父さんが帰ってくるご家庭のワンオペ育児とは違うのが、シングルの場合は常に「プレッシャー」が一人の肩にかかっていることです。
しつけする親がひとりだけというプレッシャー
(なんかあったときに「一人親だから仕方ないね」と言われたくない!)
元気でいないといけないプレッシャー
(事故でも病気でも今死ぬわけにいかない!)
稼がないといけないプレッシャー
(人並みの生活しないと!)
子供のことで悩んだときに同じ目線で相談する相手がいないというのは大きな精神的負担でもあります。
シングルになりたての頃は特に、です。
そこは子供の笑顔を見ていればぶっとんじゃう♪
なーんて感じになればいいのですが、、、そうもいかないのが現実です。
スポンサーリンク
プレッシャーと戦わないのがうまい戦い方になる
これらのプレッシャーに勝つぞ!と思っても根本的な状況が変わらない限り、実はうまく付き合っていくしかありません。
子供が何歳になっても先に挙げたプレッシャーがなくなることはありません。この問題は変わらないからです。
このプレッシャーと戦う唯一の方法は、戦おうとしないこと です。
毎日の忙しい日常に忙殺されていいです
子供にとって一番なのは親が笑顔でいることです
しっかり食べてよく寝て元気でいることです
掃除や片づけ、家事が行き届かない日があっても大丈夫です
不安になるときこそ、笑顔で
忙しい日々に流されて疲れたときはよく寝ること
必死な時期はプレッシャーに感じている暇すらないって開き直りましょう
ほんの少しでも余裕がでてきたときに少しずつ準備をすればよいのです。
子供は必ず大きくなります
それに応じて子育ての悩みは少しずつ変化していきます
物理的に無理なときはそれを必死でこなす、それだけで十分です。
子育ての悩みが変化した頃、ほんの少しでも余裕が出てきた頃に少しずつ整理していけばいいのです。
人生いろいろです。今の自分の状況に流されてもいいから、少しでも笑顔の多い日々を送れることを願います。