https://www.kainoriblog.com

シングルマザー

シングルマザーがママ友と付き合う時に気を付ける3つのこと

ひつじ
ママ友との付き合いがうまくいきません。

シングルマザーだからと特別な目で見られている気がして仲良くなるまでに至りません・・

今回はそんな方向けになります。

 

ママ友との付き合いで悩まれている方は意外と多いのではないでしょうか。特にシングルマザーだと

・旦那さんの話ができないから話しにくいと敬遠される

・生活レベルが低いとマウンティングされる

・何かと子供が「かわいそう」と言われる

なんて経験は誰しもあるのではないでしょうか。

 

シングルマザー歴10年の私も同じような経験がありましたが、今ではママ友と本当に仲良くさせていただいています。

そこで得た私なりの処世術をお伝えします。

シングルマザーの様々な悩みを解決!

ママ友付き合いはなぜ難しいのか

ママ自身の人生においてもおそらく友人関係で一度や二度はその関係性に悩まれたことはあるのではないでしょうか。

・苦手な人になぜか付きまとわれた

・マウンティングされた

・陰口言われた

普通の友人関係でもこんなことってありますよね。。

きっとそれぞれ受け流したり、ちゃんと向き合って話し合ったりしてそれぞれのママさん達の今があると思います。

 

これまでの自分の友人と、ママ友の大きな違い、それは自分のお友達は自分で選べるということです。

自分が属すコミュニティの中で気の合う人・合わない人、好きな人・苦手な人がたくさんいたと思いますが、最終的には「自分が付き合う人は自分で選べる」環境にいたわけです。

 

それが「ママ友」になった瞬間に「子供同士がどうか」とまず子供目線での友人関係になります。

そうすると、自分の好むと好まざると、子供同士が仲良いから、子供同士で喧嘩したから、と付き合わざるを得ない環境が用意されるわけです。

となると、これまでの自分が培ってきた対人関係の作り方とは別の方法でのママ友付き合いが必要となります。。

これがママ友付き合いが難しいといわれる理由ではないでしょうか。

スポンサーリンク

 

母子家庭だから敬遠されること

ただでさえ難しいママ友付き合い。それが母子家庭だとさらに難しくなります。。

・旦那さんの話ができないから話しにくいと敬遠される

・生活レベルが低いとマウンティングされる

・何かと子供が「かわいそう」と言われる

こんなことはよくある話でして、明らかに悪意をもって接してくる方も残念ながらいらっしゃいました。。

 

やはり積極的に付き合おう、という方は少数派でして、逆に悪意ではなく気を使い過ぎて

・旦那さんの愚痴を言いにくい

・兄弟ができたことを伝えにくい

と敬遠される方もいらっしゃいます。これはもうやさしさかもしれないのでなんとも言えないですね。

実際、旦那の愚痴とか話ふられても言えないですからね。

 

ただ逆にシングル家庭だからこそ、

ひつじ
離婚を考えているんだよね・・・

なんて相談もよくうけましたね。笑

 

おそらく回りのママ友もとても気を使っているのだと思います。「扱いにくいなぁ」とか「話しにくいなぁ」とかどこかで思っていても仕方ないのかもしれません。

 

ママ友と付き合う時に気を付けることは3つ

基本、そんなに遠慮することはないよ、という前提ですが、私が思う最低限シングルマザーが気を付けておくことは3点です

・子供の身だしなみに気を付ける

・提出物忘れや連絡漏れの締め切り遅れがないようにする

・自分の身だしなみに気を付ける

これだけはしっかりやりましょう。

 

といっても別にシングルだから、って関係ないくらい当たり前のことかなと思うのですが、シングル家庭だからこそよく見られているのが現実ですので改めて気を付けましょう、ということです。

子供の身だしなみに気を付ける

上履き・洋服が汚い、古い

体操の紅白防止のゴムがビロビロ

爪が汚い

髪が伸びっぱなし

 

忙しい母だとついついこんなことってあると思うのですが、、シングル家庭だとこれらがすべて「シングル家庭だから」とくくられてしまいがちです。

「ひとり親」という要素があるだけで急に「子供の世話ができていない」「子供をほったらかし」な~んて言われかねないのです。

提出物忘れや連絡漏れの締め切り遅れがないようにする

これも一つ目と同じですね。PTAの提出物や返答が必要なものは即返しくらいにしましょう。

遅れることで「あそこのお母さんだらしない」って言われかねません。

それだけなら別にいいのですが、そこに枕詞のように「シングルマザーだから」って言われちゃうのです。

自分の身だしなみに気を付ける

これは別にどうでも、、な気もするのですが、子供が大きくなってくるにつれ子供同士で親の話題になこともあるので気を付けていたほうがよいかな、というものです。

短いスカートや派手な格好は避けましょう。

なにも知らないのに「あんな感じだからひとり親なのよ」と、噂話大好きママさんたちの格好の餌食になります。笑

別に自分が嫌いな格好をすることはありませんが品位ある格好をしておいたほうが無難ということです。

特に女子は「友達のお母さん」をよく見ています。

小学生にもなると「○○さんのお母さんてキレイ」とか「○○さんのお母さん年とってるね」とか容赦なく話題にしています。

スポンサーリンク

 

まとめ:シングル家庭ですが何か?

結論、

ママ
私にマウンティングして自己顕示欲を満たせるならどうぞ

という感じでもあるのですが、「シングル」フィルタをかけて物事は見られがちです。

 

旦那さんがいるお母さんと、シングルマザーが同じことをした場合、どうしたってシングルマザーのほうが目立ってしまうのは事実です。

今の時代父子・母子家庭は珍しくないですし、地域性もあるかもしれませんが、どちらが多数派か、といえばまだまだシングル家庭への目は厳しいと思っていたほうがよいと思います。

それ以外は別に悪いことをしているわけではないので堂々としていればいいです。

ただ当たり前のことはちゃんとやっておこうね、ということですね。

 

付き合いたくない人とも付き合わなきゃいけないのがママ友です。

でも本当に心を許せるママ友とも出会えると思います。割り切れるところは割り切って、よいままとも



-シングルマザー

© 2023 わがままに生きよう