こんにちは。 万年ダイエッターのノリコ(@noricco25)です。
こんな方におすすめ
- ダイエットしようと思っている方
- 毎日やる!と決めたストレッチや筋トレを続けたい方
- とにかく継続は力なり!と思うけどなかなか継続できない方(ダイエットに限らず)
ダイエットするには食生活が大事ですが、日々のストレッチや筋トレももちろん大事です・・
今回は、やると決めたけど、それがなかなか続かない。
継続しようと決めてもついつい忘れちゃって継続できない。。そんな悩みを解決する方法をまとめてみました。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
やると決めたことをやる時間を決める
家事や仕事に忙しい方には難しいかもしれませんが、これをやるぞ!と決めたらそれをやる時間も一緒に決めましょう!
早起きしてシャワーを浴びる人ならその前に
夜のほうが時間を取りやすいかたはお風呂にはいる前に
子供が幼稚園や学校に行っている時間に
などなど・・・
自分の生活スタイルに合わせてやることを決めたタイミングでやる時間も決めてしまいます。
これによって〇時になったら!というのをきっかけに体を動かすようにします。
やると決めたことをやる時間をまとめて作れないときは
そうはいっても、、まとまった時間がとれない。という方もいると思います。
子供が小さい時なんて特に、自分の時間をまとめて30分取ることすら大変。
まして30分もあるならやると決めたことよりも少しゆっくり休んでいたい。そんな時もありますよね。
そうなると、やる時間はすきま時間になります!
まさに私がそうでして、このすきま時間を見つけてはいくつかやると決めたメニューをこなしていっています。
お湯を沸かしている時間
煮込み料理や野菜を茹でているほんの数分の時間
パソコンで何か調べものをしている時間
テレビを見ている時間
こんな感じで多くはキッチンにいる時間や、パソコンやテレビを見ている時間が多いです。
すきま時間なので、ほんの数分・長くても10分~15分です。
この時間がどのくらいあるか・・は人によりますが、自分なりに動ける時間がどのくらいありそうか?を洗い出してみるのもよいと思います。
やると決めたことをやったかチェックする
さて、ここからが本題です。

すきま時間を使ってこれだけのことをやるぞ!!と決めたら、あなたはどうしますか??
まとまった時間が取れる場合は、その時間でストレッチや筋トレ一通りのメニューを作り、毎日同じ順番にこなすことができますよね。
でも、すきま時間でやる場合、そうはいきません。
お鍋で似ている間にできることと、テレビをみながらできることは微妙に違いますよね。
そうすると、、

なんてことがしょっちゅうおこります。
なにせすきま時間を利用しているくらい忙しいのですから、何をいつやったか、、なんて覚えていられるわけがない・・・
そこで私が用意したのがこちらです。
わかりますか?
縦にやると決めたメニュー、横に日付を書いています。
これで各日付で、やった場合には✔を入れていきます。2セット、とかある場合には正の字を書いていくこともあります。
これをプリントアウトしておいて、ペンと一緒にいつでも✔できる場所に置いておくことで、ほんのすきま時間を利用したストレッチや筋トレをやったかどうか、のチェックができるようになります。
例えばスクワット。これは毎日やると結構慣れてしまうんですよね。
なので少し時間をおいて2日置きに筋肉に負荷をかけてやったほうがいいともいわれています。
そういうときにもこの表が重宝するんです!!
毎日毎日やらねばならないことに追われている私には、「あれ、前回いつスクワットやったけ?」なんてことがしょっちゅうです。
そんなときにもこの表の✔をみれば、あ、前回やってからもう3日もたってるから今日は少し負荷を強めにがんばろう!
なんてこともできるようになります。
表を作るのが少し面倒?
確かに普段あまりエクセルに慣れていない方は苦労するかもしれないですね。
でも、これ一度作ればずーっと使えます。
型だけ作ってしまえば、メニューを変えるのも簡単ですし、曜日をあえてつけていないので毎月使えますよ!
初期コスト(時間)は多少かかるかもしれないですが、作ってしまえばあとは毎月プリントアウトするだけ。
どうしても曜日がほしい場合はプリントアウトしてから土曜日の日付に青丸、日曜日の日付に赤丸を月のはじめだけつけてしまえばOKです。
ニーズがあるかわからないのですが、、 こちらからご連絡いただければサンプルの表をお渡しすることもできますのでぜひご連絡くださいね。
たったこれだけで、自分専用のトレーニングメニュー表と、成果表が一気にできてしまいます。
一度チェックをつけていくと今日もやらなきゃ!とモチベーションにもなりますよ。
まとめ
ほんの少しの工夫ですが
表を作る → プリントアウトする → チェックする
これで継続できるなら一度くらいやってみるのはいかがでしょうか。
ポイントは目のつくところに置くことです。
私はキッチンの電子レンジの上に置いています。笑
これでキッチンで作業しているときにいやでも目につくので本当にほんのすきま時間にふくらはぎや前もものストレッチをやったりしています。
ストレッチの内容については
外もものハリをなくして真っすぐな足を手に入れる方法 でも紹介した本を参考にしています。
継続は力なり、ってわかってはいるけどなかなかできない。そもそも時間がないし!!
そんな方もぜひこの方法を試してみてくださいね。