この記事の親子データ
子供:保育園児
親:アラサー 働く母
親の気持ち♥:ワクワク
今回は子育て中ママの味方「便利家電」についてです。
日々育児に家事に追われるママたち。特に保育園時代て生活のすべてのお世話が必要ですよね。
子供が大きくなってくると活用家電が変わってくるのですが、今回は保育園児のいるご家庭を想定しています。
保育園へ通うお子さんがいる時って、
子どもがお風呂入っている間に、、
子供がごはん食べてる間に、、
子供が着替えている間に、、
ではなく、
子供が寝た後に、、
でないと家事が進まない頃ですよね。。
何をするにも「ママ~~~」「ママ~~~」と愛らしい声で呼んでくれます。
心に余裕がないとき、家事が片付いていないときでも容赦なく「ママきて~」「ママみて~」「ママきいて~」なんもできない。
場合によっては「ちょっと待ってね」もありなんですが、それをし始めると、結局ずーっと待たせてしまい、最後に「ね~ママ~~!!」と怒ってギャン泣きして手に負えない、、なんてこともしょっちゅうです。
ただでさえ親子時間が少ない保育園児ですから可能な限り向き合ってあげたいですよね。
なので家事は適度に切り上げる、が保育園児への対応としては正解かなと思っています。
そんな時の強い味方、便利で時間に余裕ができて心にゆとりが生まれる一石三鳥の家電をご紹介します。
ただし、各家電のメーカーや製品比較などはしていないのでそういった情報がほしい方にとってはほしい情報が得られませんので他のサイトで探しにいってくださいね。
家事を楽にすることはさぼることとは違う
面倒くさがり、ずぼらな私の家事ははっきり言ってとても「雑」です。
雑な私がやるよりも正直便利家電に任せた方が早くキレイになるのでは、、とすら思っています。
でもお金を使ってまでお母さんの家事を楽にすることに違和感や抵抗感のあるかたもまだいらっしゃるのではないでしょうか。
今時、、とは思いますが、まだまだ男性社会の日本です。
そんなときは女性の役割が増えすぎているんだから、家事くらい楽にしてもいいはず、と考えましょう。
家事を家電に任すことで生み出される新たな価値や時間が手に入るなら、安いものだと思いませんか。
何も後ろめたいとか思うことはありません。その分夕飯のおかずを一品増やしてあげましょう。笑
お掃除の強い味方といえば!ルンバ
子供がまだ小さいころ、仕事をしている場合だととくに平日掃除機を毎日、、というのはなかなか難しいのではないでしょうか。
私の場合もそうでして、たまっていくホコリと髪の毛を恨めしく見ながら週末にまとめて掃除をする生活でした。
これをすると結局半日が掃除で終わってしまい、貴重な休みも掃除と買い出し等で一日が終わってしまうという悪循環でした。。
そんな悩みを解決してくれるのはやはりルンバです!
もはや説明の必要はないと思いますし、利用されているご家庭も多いかなと思います。
その日の汚れをその日のうちに吸い取ってくれる優秀なお掃除ロボットです。
定番ルンバと国内メーカーとありますがどちらもそれなりのお値段です。。
今だとだいぶお安いものも出てるのでそちらも検討してみるとよいと思います。
用途によって、、ですが我が家の場合はスケジュールやタイマー機能は不要だったので、充電場所に自分で帰ってくれればOKという最低限機能で十分でした。
昔は箒と塵取りを使って掃除してから雑巾がけしてた、、と思うと今の時代に生まれたことに感謝ですね。
床の汚れはこれで!スチームクリーナー
子供がいると床って汚くないですか?
子供の食べこぼし。食べかすだけでなく、よだれも。さらに言うと足の裏もべたついてる・・?
保育園でたっぷり遊んできた子供はなんだかホコリっぽくてドロやら足の裏の汚れで床がなんだかべとべと。。
毎日のルンバだけではその汚れまでは取れないので迷ったのがこちら。
ルンバよりお安い金額でかつ水拭き対応可能ってすごい!と思ったのですが、、我が家ではカーペットもあるので断念しました。
オールフローリングのご家庭であればこれはかなり活躍されると思います。
しばらくは週末に雑巾がけをして床にある、何かしらの「アト」を掃除していたのですが、やはり腰をかがめてやる作業はどうしても億劫に感じてしまいなかなかこまめにできません。。
なにせ面倒くさがりなので。。
そこでこちらが活躍です。
スチームクリーナーはハンディタイプやキャニスタータイプなどありますが、今回の用途は床掃除、なのでこのタイプにしました。一応ハンディでも使えます。
ただやはりスチームなので小さいお子さんがいるときの利用時は気を付けてください。私はまだ言ってもわからない時期は子供が寝た後にひっそりと使っていました。
これ使った後は裸足で床あるくの気持ちいいですよ。
洗い物からの解放!食器洗浄機
ママの家事を一番楽にしてくれるのが食器洗浄機ですよね。
仕事していても一日朝晩2回は食器洗いが必要です。休日だとそれが3回。
冬でお湯を使うと手荒れもひどくてクリームがかかせない!なんてこともあります。
私は予洗いがあるならそのまま洗ったほうが早くない??と思っていたので、購入までかなり悩みました。
でも、、
朝:忙しくて食器を洗ってから出かけられない
→ 帰ってきて台所が汚くてイラッ
夜:夕飯の後片付けが子供の「マ~マ~」で進まない
→ 子供が寝た後やって寝る時間が遅くなってイラッ
みたいなことを繰り返していたので思い切って購入しました。
正直、やはり予洗いは面倒です。。でもかなり台所に立つ時間が減ります。その時間で別の家事をするもよし、子供の相手をするもよし、とにかく時間の有効利用に一役買ったのは間違いなしです。
まとめ:小さなストレスをため込まないで便利ツールに頼るべき
日々部屋が「汚いな」と思いながら過ごすのって意外とストレスとなっていませんか?
日常的に部屋が汚い、、と思うこと
週末が掃除で埋まること
これらが一気に解決するのが文明の利器に頼ることです。
ぶっちゃけていいうとお金で解決、なんですが、それによって
・汚いところが気になる
・掃除しなきゃ
と常々思うストレスから解放されることを思えば安いものではないでしょうか。毎日のことですからね。
AIの時代が来て10年後には今の仕事の大半がなくなる、と言われる昨今です。家事も自分じゃなくてもできるものはどんどん機械に任せるのも一つです。
働くお母さんは本当に忙しいです。
その空いた時間で子供との時間を大切にしたり、ママの一人時間が増えたりします、それこそプライスレスです♪