https://www.kainoriblog.com

美容・健康

睡眠の質を高めるための生活改善方法

こんにちは。あかいみのり(@kainori40)です。

年齢と共に寝つきが悪い、眠りが浅くなった、寝ても疲れがとれない、そんなことはありませんか?

本記事では誰でもできる簡単な方法で睡眠の質を上げられる、今日から試せる方法をご紹介します。

本当に簡単なことでして、ちょっとの工夫でできることです。逆に劇的に変わるモノを手に入れたい!という方は本記事では欲しい情報は手に入りません。笑

睡眠が体力回復から体力消耗に変わるお年頃(アラフォー)

これまで寝つきも良く、ロングスリーパーで何時間でも寝れた私ですが、年齢と共に長時間睡眠は逆に体に負担がかかるようになり、寝つきが次第に悪くなるようになりました。

こうなるといつまでたっても疲れがとれない状態となり、肌も荒れて精神的にも体力的にも辛い状態が続きます。

なんでもかんでも年齢のせいにはできませんが、寝る=体力回復だったのが、いつからか体力消耗するから寝てられない、になってしまいました、、

そんな私が日々の暮らしをほんの少し変えるだけで良質な睡眠を手に入れました。

小さな一つ一つの行動が短時間でも良質な睡眠を手に入れるきっかけになりますので騙されたと思ってぜひお試しください。

睡眠は量ではなく質

実は睡眠は非常に体力がいることです。長時間寝ると逆に腰を痛めたり、、なんてことも。

長い時間寝てられない、寝つきも悪い、眠りも浅い、この状態では万年睡眠不足となり疲れが溜まる一方です、、
量が担保できないとなるとやはり質が大事になってきます。これは仕事や勉強も同じですよね。

寝不足が続くと体力や精神力にも影響してきます。そしてお肌が荒れたり、、美容にも悪くて何一つ良いことはありません。
若い頃は寝れば復活!ができてたけれど、寝ると逆に疲れる、そんな事が起きてきたら睡眠の質を見直すようにしましょう。


睡眠を妨げるNG行動

良質な睡眠を得るために絶対にやめるべきこと。

ベッドでのスマホ

もはや当たり前過ぎて書くのも申し訳ないのですが、多くの人がやっているであろう事で一番のNG行動です。
目から入るブルーライトの刺激は脳内を活性化し、興奮状態を作り出します。
そんな中で心地よく眠れるはずもなく、睡眠の質を下げてしまうことに。

なので、可能であれば ベッドルームにスマホは持ち込まない が必要です。
どうしてもアラームに使う、などでベッドルームに持ち込む必要がある場合は 使用を最低限にとどめる が大事です。
そこでその一助となるのがアイマスクです。アイマスについてはこの後詳しく書きますね。

ではここから具体的にどんな工夫があれば良質な睡眠を得られるか書いていきます。

どんな灯りも遮断して寝る

こんな小さな光一つも隠しましょう。

人はやはり暗闇で寝るのが一番でして、わずかな光も脳内への刺激となります。
どんな小さなポチッとした灯りも隠しましょう。

こんな小さな光も??と思うかもしれませんが、だまされたと思ってぜひやってみましょう。

一度隠してしまえばいいものなので一度きりで手間もかかりません。


頭は窓側にして寝る

足元に窓があると、目の隙間から光が入る状態です。

瞼を閉じていても、光は入ってきますよね。なので、入りやすいまぶた側に窓がある位置で寝ないことです。
顔を横に向けて窓がある、はかまいません。あくまで寝ころんだときに窓が足元にない向き、窓が頭側にあることが大事です。

そんなに光を入れたくないなら遮光カーテンでいいじゃん、と思うかもしれませんが、朝日を感じない部屋で寝るのは逆によくありません。生活時間的に可能であれば、人間はやはり暗くなったら寝て、朝日が昇ったら起きる、が自然だからです。

部屋の配置的に難しければ仕方ありませんが、気分転換もかねてレイアウト変更してみるのもよいかもしれません。

入眠導入の小道具を用意する

ひとつのルーチンですね。これを持ったら、これをつけたら、「寝る」という流れをつくることです。

赤ん坊がお気に入りのタオルやぬいぐるみを持ったら寝る、みたいなことです。
旅行や出張を考えると大きなものではなく小さなものが好ましいです。
私の場合、

・乾燥を防ぐためのマスク(口開けて寝てるってことですね。笑)
・アイマスク

を欠かしません。逆にこれをつけたらもう寝るだけ、と体が覚えてしまっているので入眠がスムーズで寝付けない、がほぼありません。
とくにおススメなのがこのアイマスクです。

電子レンジでチンして温めて使うのですが、使い捨てタイプよりコスパもよくて環境にも優しいです。
アイマスクの温効果で、シワや夕方に出るクマも軽減されましたし、昼間パソコンやスマホばかり見てる目の疲れもいやせる、ってことで一石三鳥くらいです。
顔がほぼマスクで埋まってるのでハタから見ると怖い人ですけどね。笑

まとめ:リラックスが一番

いかがでしたか?
ちょっとの工夫で睡眠の質は必ず上がります。

あとは体温を上げたのちに下げるのも効果的です。ごはん食べた後も眠くなりますよね。

同じように

・温かい飲み物(ホットミルクなど)を飲む

・ぬるめのお湯でゆっくり入浴する

なども効果的です。

「やらないと」とプレッシャーやストレスになっては本末転倒です。

心をリラックスさせることが一番です。まずは自分が出来ることをひとつでも試してみて、よい睡眠ライフのきっかけになったらうれしいです!

-美容・健康
-, ,

© 2023 わがままに生きよう