- HOME >
- kainori
kainori
人生のテーマは「わがままに生きる」 仕事の話、子育ての話、お金の話、悩み多きアラフフォーの実態を書いています
2020/9/12
中学受験したらいったいいくらかかるの?
中学受験を考えたとき、一番初めに頭に浮かぶのはこれじゃないでしょうか。
そんな方の参考になればと思い、リアルにかかった金額を大公開します!
2020/8/23
共働き家庭でいつかは乗り換えなければいけない「初めてのお留守番」に向けて準備すること、決めるべきことをまとめています。
2020/8/23
シングル家庭だと、いわゆるご両親がそろっているご家庭と違って、母役も父役も必要になる時ありますよね。 そこで今回はこんな対処法したらうまくいったよ、という話をご紹介します! もちろんいろんなケースがあ ...
2020/8/23
ひつじママ友との付き合いがうまくいきません。 シングルマザーだからと特別な目で見られている気がして仲良くなるまでに至りません・・ 今回はそんな方向けになります。 ママ友との付き合いで悩ま ...
2020/8/23
保育園児を抱えたシングルマザーが一番苦労することは何だと思いますか?ただでさえ小さい子供を抱えて家事・仕事・育児をするのは大変です。保育園ならではの大変さをご紹介します。
2020/8/23
シングルで子育てする一番の大変さって何でしょう。
お金がない?しつけが行き届かない?時間が足りない?ひとり親家庭で一番大変なことは何でしょうか。
保育園児を持つ母のタイムテーブル後編です。少ない自分時間~仕事の始まりまでです。
保育園児を持つ母のタイムテーブルをご紹介します。仕事終わり~寝かしつけまで。やることに対して圧倒的に時間がたりない、その実態を細かくレポートしています
子どもが保育園に通う小さい時期はわがままに働かないと、お母さんが壊れてしまうこともあります。
本記事では保育園児を持つ働くお母さんの思考パターンをご紹介します。
2020/8/23 中学受験
受験本番まであと1か月!!
子供本人はどういう状況ですか?家族の準備は?親として最後の1か月でできることは?体調管理は?
ここまで精一杯がんばってきたその成果は、泣いても笑っても1か月後に「合否」という形で明らかになります。
もう1か月しかない!まだ1か月もある!感じ方はそれぞれですがこのタイミングで起こること、やっておくべきことをまとめていきます。
2020/8/23 中学受験
中学受験、いつから通塾しましたか?我が家では5年生から通塾しました。5年生から中学受験を始めるのは遅いのでしょうか。4年生まで毎日のように放課後遊んでいた息子が、たった2年で中学受験に挑みました。母はフルタイム勤務。5年生当時の入塾したときのことを書いています。
2020/8/23 中学受験
受験併願校を考える際に考えなくてはいけない「1月受験をするかどうか」
実際に1月に2校受験した我が家が思う良かった点・悪かった点をまとめました
2020/8/23 中学受験
よく「中学受験は親が大変」と言われます。結論大変です。では具体的何がどう大変か、その結果どうだったのか、を中学受験未経験の働く母の正直な思いをかいています
2020/8/23 中学受験
5年生から通塾する「後発組」での中学受験に挑戦しました。その時の塾の様子と、当時の家庭学習の方法をまとめました。
日々育児に家事に追われるママたち。特に保育園時代は生活のすべてのお世話が必要です。心に余裕がないとき、家事が片付いていないときでも容赦なく「ママ~」と声をかけてくる子供。便利で時間に余裕ができて心にゆとりが生まれる一石三鳥の家電をご紹介します
© 2021 わがままに生きよう