https://www.kainoriblog.com

ブログ

アラフォーがアフィリエイトブログに初挑戦してみた

こんにちは。あかいみのり(@kainori40)です。

ひつじ
今ってブログで稼ぐ人もいるんでしょ。でもブログで稼ぐって大変なんでしょ。

もうアラフォーだから、今さらブログでアフィリエイト収入を目指すって無理かな。

そんな風に考えたことのある方向けの内容になります。
まず、ブログを始めるのに年齢は関係あるのでしょうか?
人間は成長をとめたら衰退していくだけです。いやでも年月を重ねると体は老化します。笑

だからこそ成長を求めていろんなことにチャレンジしたい。そんな思いで私はこのブログを開設しました。
いわゆる「成長実感」を感じたいためですね。

アラフォーが書くブログに需要はあるのか

まず思ったのはこれです。笑
過去やっていたniftyブログでは自分のプライベートをつらつらと書いているばかりのブログでした。
同じniftyブログの方からコメントをもらったり、コメントしたり、とってもゆるーく内容の無い内容を書く、まさに日記だけでした。

なので今回は

(誰に)不特定多数の人に

(何を)有益な情報を

(どうする)提供する

をモットーにしています。

アラフォーだからこその視点や、これまでの経験を交えつつ、初挑戦ブログの奮闘記をこれからシリーズ化してまとめていきます。

そこに需要があるかどうか・・・はわかりませんが、人間、初挑戦!をする人はさまざまな情報を得たいと思いますし、同様にブログ初挑戦!の方には少なからず有益な情報を提供できるのではと思います。

アラフォーで初挑戦する難しさ

新しいことへ挑戦する際はやはり若いときのようにはいきません。。

理解力の衰え

体力の衰え

思考のかたより

どうしても避けられない事実です。

昔は一度説明を読んだら理解できていたものが、何度も読まないといけない

一日寝ないで頑張ればある程度対応できていたものが、寝ないで頑張る、がもう無理

経験値が増えたと思っていたが、思考は意外と一辺倒で頭が固くなっていた

とかとか、、

非常にネガティブなワードばかり並んでしまいましたね。。。

これらがあることをまず認識すること。それは大事な一歩だと思います

スポンサーリンク

アラフォーだからこその強みとは

ではアラフォーから新しいことを挑戦する難しさとは逆に、アラフォーだからこその強みって何でしょうか。

人脈

経験値

冷静さ

社会経験がある程度長くなっているはずなので、

分からないことや、挑戦したいことを、その得意分野の人に相談することができる

これまでのビジネス上で積み重ねてきた判断力や観察力・人を見る目がある

お金の動きや世の中の流れなどをわかっているので視野広く冷静に考えられる

などなど、、一長一短ではありますし、性格やそれまでの経験にもよるとは思いますが、これまでの社会経験でさまざまな問題解決能力が身についているはずです。それには自信をもってよいと思います。

アラフォーから未経験でフリーランスなんて可能なのか

そもそもブログをはじめる理由の一つにゆくゆくはフリーランスを目指したい。というのがあります。

希望はただひとつ、わがままに働きたい。

関連記事
わがままに働くとは~働き方改革の前提条件

こんばんは。あかいみのり(@kainori40)です。 今回はこのブログのタイトルにもなっている「わがまま」に働くとは?についてです。 ・お金にも時間にも余裕のある生活をしたい ・仕事よりも家族との時 ...

続きを見る

会社員でもある程度可能だとは思いますが、フリーランスだからこそ、の部分を味わってみたい。

そのためにはCSSやHTMLも勉強しないといけないと思います。それもあって自作ブログ初挑戦!なわけです。

昨今のネットビジネスで[アフィリエイト 稼ぐ]とか[副業 アフィリエイト]でググルと、うさんくさい記事がいっぱい出てきますよね。笑

もちろん稼ぐことが目的ですが私の場合は新しい世界を知りたいそんな好奇心のほうが強いかもしれません。

アラフォーにもなると、

ペンギン
世の中そんなに甘くないよね
というのがわかっていますので。

アラフォーの初挑戦にはいくつもの壁があることは重々承知の上です。
でもやるからにはそれを目指したいと思います。

人間初挑戦は何歳からでも遅くない!あきらめない!アラフォーからアフィリエイト収益を得てフリーランスへ!

スポンサーリンク

ド素人がまず始めにやること

そもそも「何がわからないかわからない」状態からのスタートです。

まず私自身がやったところから。初めてブログをやろう!となった時にまずやること

世の中に溢れている「これをすればできる!」的な記事を読み漁る

ドメインを用意する

サーバーを用意する

WordPressのテーマを決めてページを作成する

WordPressで記事を書く

時間をかけるべきは一つ目と最後だけです。
一つ目をさぼると自分が果たしてこの後何をしていくべきか、どんなテーマでブログを作っていけばいいのか、を見失っていきます。分からないなりにも、「そういうものなのね」「こういう感じで他の人はやっているんだ」と見て知ることが大事です。

それ意外の手順的なものはたくさん紹介記事があるので数時間でつまづくことなく進められると思います。
ただこの際のポイントはひとつです。

ポイント

初期投資費用をけちるべからず

やるからには後戻りできないように(笑)初期投資です。

最低でもその分は取り戻さないと!という気持ちになってとにかく前を向いてやるしかない状態を用意することで、士気があがります。





環境が整ったら次にやること

ブログという自分のプラットフォームができたら、次はそこで収益を得る為のネタの用意です。

まだこのあたりは私も理解できているわけではないのですが、下記3つへの登録が必須です。

GoogleAdsenseに登録する

Amazonアソシエイトに登録する

ASPに登録する

まだASPについては探り探りでよくわかっていない状態ですが、それでも登録してみないことには始まりません。

最低限登録すべきはこの二つです。



登録して、管理画面見て、ふむふむ、そういうことね、と見るだけでも少しずつブログで収益を得るということがどういうことかわかってきます。セルフバックもあるので、初期投資したサーバー代をここで取り戻すのも手です。

ポイント

なんかよくわかんないけどとりあえずやってみる

このマインドが非常に大事だと信じています。

とにかくやってみた。このあとやることは

ここまでで、いったんブログの開設~収益までの準備はできました。

今では日々記事を書きつつ、ASPを複数件登録して何でどう収益化していこうか、、という構想を練っているところです。

本来はおそらくここが一番肝なんですが、まずは思い立ったらすぐ行動!でお金もかけてブログを書く環境を用意してしまった、というのが現時点です。笑

この後は・・・

ブログの記事をひたすら書いていく(テーマはなんでもOK)

テーマをもって掘り下げた記事を書いていく(ストーリーを持たせて)

SEO対策の勉強

Googleアナリティクスの勉強

こんなところかなと思っています。かなり見切り発車気味のスタートですがまずは100記事、合間に記事の書き方やSEO対策等々勉強を進めていこうと思います。

-ブログ
-,

© 2023 わがままに生きよう